食べなきゃもったいない!さんまの内臓の栄養価と驚きの効能とは?

スポンサーリンク







ほとんどの魚は内臓を食べることができませんが

さんまは内臓の働きが活発である為

いつもきれいに保たれています。



その為、さんまの内臓はそのまま食べることが出来ます。



苦みが気になるので取り除いてしまう!

という方もいるかも知れませんが

実はさんまの内臓にはとても栄養価が高いんですよ。



こちらでは、さんまの内臓の栄養や効能についてまとめました。

スポンサーリンク


食べなきゃもったいない!さんまの内臓の栄養価と効能について!

さんまの内臓には多くの栄養があり

取り除いてしまうのはもったいないですよ!

・レチノール

まずご紹介したいのが、こちらの成分です。



レチノールはもともと体内に存在しているビタミンAの一種で

真皮のコラーゲンの生成を促進させる効果があります。



肌の弾力の低下やしわ、たるみが気になる方には

とても嬉しい成分ですよね^^



また、肌の再生や、皮脂の分泌をコントロールする働きもあるので

ニキビや吹き出物にも効果があります。



レチノールはビタミンCやビタミンEと

一緒に摂取するとより効果を発揮します。



最近ではこのレチノールを利用した美容化粧品が多く作られています。


・カルシウム

骨の形成に欠かせないのがカルシウムです。



特にさんまの骨に多く含まれるので

さんまの缶詰など骨ごと食べるとより多くのカルシウムを摂取することができます。


・鉄分、ビタミンB12

鉄分やビタミンB12にも注目してみましょう。



ビタミンB12は神経や血液細胞を健康に保ち

DNAの生成を助ける働きがあります。



必要不可欠でありながら、不足しがちな栄養です。



ビタミンB12は鉄分と一緒に摂取することで貧血予防になり

さんまに含まれる鉄分はヘム鉄といって、吸収率が良いのが特徴です。


さんま全体に含まれる栄養価!

さんまは牛肉に匹敵する程の良質なたんぱく質が含まれており

筋肉を増やしたりスタミナをつけたい人にも最適です。



他にもビタミン、ミネラル、血液をサラサラにするEPAや

悪玉コレステロールを減らし

生活習慣病予防効果のあるDHAが含まれています。



DHAは脳細胞を活性化させ

学習能力や記憶能力の向上に役立つと言われています。



さんまのうま味成分であるタウリンやイノシン酸には

心臓や肝臓の機能を高め、代謝を良くする働きがあります。


新鮮なさんまの見分け方とは?

さんまの内臓はそのまま食べられるとご紹介しましたが

それは魚が新鮮であることが前提です。



新鮮なさんまの見分け方についても知っておくと良いでしょう。


・下顎が黄色いもの

さんまは鮮度が落ちてくると下顎の先端が黄色から茶色に変化し

水揚げから三日以上が経過すると色が変化します。



その他にも、

・背中は青黒く光沢があり、腹は銀白色に光っている

・目の周りが赤く濁っていない

・大型で頭から背中にかけて盛り上がり、まるまると太っている

・尻尾を持って頭を上にした時、ピンと立つ



鮮度の良いものは死後硬直で体がピンと張っています。



このような特徴を見分けるポイントにしてください。



傷や出血の有無は鮮度には全く影響がないので気にしないでくださいね。


内臓をおいしく食べる方法!

さんまの内臓は臭くて食べにくいですよね。



そんな方はレモンやカボス、ゆず、大葉を

一緒に食べると苦みが緩和されて食べやすくなります。



油も臭いを消す効果があるので

内臓にマヨネーズをかけて食べても良いですね。


まとめ

さんまの内臓にはとても多くの栄養があることが分かりましたね。



苦みがあるので苦手だという方も多いと思いますが

新鮮なさんまを選んだり

食べ方に工夫をするとおいしく食べることができると思います。



夏の終わりごろから出回り始めるさんまをたくさん食べて

夏バテで疲れた体を回復させましょう。



特にこの季節は知らない間に

夏の疲れが蓄積されているというじゃないですか?



お子様がいるご家庭では

何か他の食材と混ぜて上手に献立に出せば

子供たちも知らない間にサンマの栄養素を摂ることができれば

体力の温存もできますね^^



【関連記事】

野菜の栄養まとめ!

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする