布団に湿気対策まとめ!湿気が溜まる理由と人に与える驚きの影響とは?

スポンサーリンク







布団を使っている方は湿気が気になりませんか?



寝るときに布団が湿気ているような

不快な感じを経験した方も多いのではないでしょうか?



私も以前はベッドを使っていましたが

今は子どもが小さいので布団で寝ています。



湿気やホコリには気をつけていますが

シーツが湿っているような時があります。



布団に湿気がたまったままにしておくと

すぐにカビが生えてしまいますよね。



そんな布団の湿気対策には

どのような方法があるのかご紹介していきます。

スポンサーリンク


布団に湿気がたまる理由と影響

布団に湿気がたまるのは

布団の下と体温で温められた布団の間に温度差が生じるからです。



イメージしやすいのは

冬に外と室内の温度差が生じ

結露が発生するのと同じことです。



また、人間は寝ている間に

コップ1杯分の汗をかくとよく耳にしますよね。



その汗は布団が吸い取り

湿気となって布団に溜まっていきます。



布団を使うのは毎日のことですから

溜まった湿気が外へ逃げない限り溜まっていく一方ですね。



また湿気はカビの原因になるので

湿気が溜まるほどカビの温床となります。



カビはダニの原因となり

アレルギー疾患など人体へ影響を及ぼしかねません。



なんだか怖くなってきましたが

湿気対策を行えばカビが生えることはありません!



では、具体的に布団の湿気対策には

どのような方法があるのか見ていきましょう。


布団の湿気対策その1:天日干し!

布団を日光に当てて干すことで

布団が乾燥し湿気が外へ逃げていきます。



他にも日光に当てて干すことには

皮脂・汗の臭いをとる消臭効果

カビの発生を抑える殺菌効果

ダニの繁殖を抑える殺虫効果があります。



天日干ししたあとの布団はフカフカして気持ちいですよね^^



私の子どもも干した後の布団にゴロゴロするのが好きです。



天日干しはいいことだらけです。



しかし毎日干すことが難しいご家庭もありますよね。



そんな時は、室内用布団干しや

椅子に掛けておくだけでも湿気は逃げやすくなりますよ。


布団の湿気対策その2:直に敷かない!

フローリングに布団を直敷きするのは

最も湿気が溜まりやすくなります。



フローリングは畳よりも冷たいですよね。



そのフローリングに布団を直に敷くと

布団と床の温度差が大きく湿気が溜まり

カビが生えてしまいます。



フローリングに布団を敷くときには

床と布団の間に何か敷くことをおすすめします。



例えば・・・


・すのこ

すのこを敷くと、床と布団の間に

隙間ができ湿気が溜まりにくくなります。



私の家でも折りたたみ式のすのこの上に布団を敷いています。



折りたためるタイプは省スペースで

なおかつすのこを使って室内干しができて一石二鳥ですよ!


・除湿シート

布団の下に除湿シートを敷くだけで

しっかり湿気をとってくれます。



価格もすのこより安く

ホームセンターなどで購入することができますよ。


・ユニット畳やござ

タイルのようなユニット畳やござは

畳の代わりになり湿気を防ぐことができます。



使わない時はユニット畳は重ねて

ござは巻いて収納できますよ。



また、フローリングに直に布団を敷くと体が痛くなりますよね。



私も以前直に敷いていて

体の調子が悪くなったことがあります。



ユニット畳はクッション性があり

フローリングの固さも気になりませんよ。


布団の湿気対策その3:起きた後すぐに畳まない、敷いたままにしない!

朝、起きた後は布団の中に湿気が溜まっています。



すぐに畳んで収納すると

中に湿気がこもったまま置いておくことになります。



できれば30分ほど敷いた状態にしておきましょう。



湿気対策では、布団を敷いたままにしないことも大切です。



1日中または何日も敷いたままでは

布団の下に湿気が溜まり

気づいたときにはカビが生えていたということになりかねません・・・。



一度カビの生えた布団は元に戻りませんからね。


まとめ

布団の湿気には、1年中気が抜けませんね。



対策を怠っているとすぐにカビが生え

布団が使えなくなります。



毎日使うものであり体を休めるものなので

湿度をため込まない対策を継続して気持ちの良い睡眠を取りましょう。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする