教育実習したらお礼状を校長先生へ!書き方や例文をご紹介!

スポンサーリンク







教育実習では多くの方にお世話になります。



そこで教育実習を終えたら

お礼状で感謝の気持ちを伝えるのがおすすめです。



なかでも

教育実習を受け入れてくれた校長先生にお礼状を送るべきでは?

と考えますよね。



そこで今回は、教育実習後の校長先生への

お礼状の書き方や例文について紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク


教育実習を終えたら校長先生へお礼状を書くべき?その理由とは?

教育実習を終えたら

校長先生にお礼状を書くのがおすすめです。



その理由は忙しいなか教育実習を受け入れお世話してくれたのですから

感謝の気持ちを伝えるためにお礼状を書くべきですね。



また、今後のためにもお礼状を書く必要があります。



あなたの教育実習は終わりでも

大学の後輩が教育実習に訪れることがあると思います。



あなたがお礼状を書いておくことで

大学の印象を良くすることができ

後輩も教育実習を受けやすくなるのです。



そのため、教育実習を終えたら

校長先生にお礼状を書くのがおすすめなのです。


教育実習後の校長先生へお礼状の書き方「例文」について

校長先生へのお礼状の書き方としては

縦書きの便箋を使用するのが一般的です。



また、ペンもしくは万年筆を使って

手書きで書くのがマナーとなっていますね。



内容としては、教育実習で得たことや思い出

エピソードなどを綴るのがおすすめです。



そして、最終的にはお礼と感謝を伝えるように書いていきましょう。



丁寧な言葉を選んで文章を構成して

感謝の気持ちを込めながらお礼状を書くようにしてください。


教育実習後の校長先生へお礼状の構成と例文!

校長先生へのお礼状を書く場合

構成もしっかりと考えるべきです。



お礼状の構成にはマナーがあり

形式通りの構成で書くのがおすすめです。



ここからは、お礼状の構成と例文について紹介していきます。


①語頭

文章の始めに書くのが語頭です。



お礼状の場合は「拝啓」から書き始めるのが一般的となっています。


②時候の挨拶

語頭の次は、時候の挨拶を書きます。



季節柄の挨拶を書くのが一般的で

例文としては


「長かった梅雨も明け、猛暑の季節となりますが、先生方にはますますご健勝のほどお慶び申し上げます。」



などが挙げられます。



季節の挨拶については、現在の季節にあったことばを選ぶようにしてください。


③お礼

季節の挨拶の次には、お礼を書きます。



例文としては


「この度は、教育実習という貴重な時間と場をいただきまして、誠にありがとうございました。」



などが挙げられます。



丁寧にお礼の言葉を書くようにしましょう。


④教育実習でのエピソード

お礼の次には、教育実習でのエピソードを書きます。



そして、エピソードから反省点や

学んだことにつなげるようにしてください。



例文としては


「担当していただいた○○先生からお話していただいた、○○という言葉が思い出深いです。」「○○先生に教えていただいたことを胸に刻んで、これから教師を目指していきたいと思っております。」



などが挙げられます。より具体的なエピソードを書くことで

お礼状が親しみやすいものになります。


⑤結びの言葉

最期は、結びの言葉で終わるのが一般的で

結びの言葉では、学校や先生方の健康や

発展を祈る文章がおすすめです。



例文としては


「学校の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。」



などです。


まとめ

今回は、教育実習後の校長先生への

お礼状についてご紹介してきました。



自分のためだけでなく

大学や後輩のためにもお礼状は書いておくべきです。



お礼状は、縦書きでペンや万年筆を使い

手書きで書くようにしましょう。



今回は例文も紹介しましたが

感謝の気持ちを伝えることが大切です。



あくまで例文は参考にしつつ

シンプルでも構いませんので

自分の言葉で感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。



もしもう一つ校長先生にお渡しする例文として

ポイントがあると知れば

文字としてではなく

会話として文章を構成していくと

やりやすいと思います。



人は文字だと苦手意識が出てきてしまいますが

言葉として意識することで

文章が作りやすくなると思いますので

是非参考にしてください!

【関連記事】

お役立ち情報まとめ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする