洗いらっきょうの漬け方!誰でも自宅で簡単チャレンジするならこれ!

スポンサーリンク







洗いらっきょうは、土付きのらっきょうと比べると

水を含んでいる為柔らかくカリカリとした歯ごたえは劣ります。



ですが、たくさん漬ける際など

土付きらっきょうのように洗う必要がないのは

手間がかからない為手軽にできますよね!



こちらでは自宅でできる簡単な洗いらっきょうの漬け方をご紹介します。

スポンサーリンク


自宅での洗いらっきょう・簡単な漬け方

【材料】

・洗いらっきょう1kg
・種を取って小口切にした唐辛子2本
・らっきょう酢700ml


【漬け方】

1、まずは洗いらっきょうを流水でさっと洗いざるに上げておきます。

洗いらっきょうは洗っている間に薄皮が剥がれ落ちます。



2、次に熱処理を行います。鍋にたっぷりのお湯を沸かし

ざるごと10秒ほどお湯にくぐらせます。



3、お湯から引き揚げて、お湯を切って冷まします。

冷ます際に水をかける必要はありません。



4、冷めたらっきょうを、煮沸消毒して水気をふき取った瓶などの容器に入れます。

お酢を使う為、酸に強い瓶やホウロウなどの保存容器が適しています。



5、いよいよ本漬けです。らっきょう酢をらっきょうがしっかりと漬かるまで注ぎます。

調味液が少ないと雑菌やカビが発生し、液体が濁ってしまうので注意しましょう。



6、液体を入れたら小口切にした唐辛子を瓶の中に入れます。



7、容器に蓋をして、10日以上の間冷暗所に置いておきます。

最初の2、3日は瓶を大きく振ってらっきょうを混ぜましょう。



8、浅漬けなら10日後、しっかりと漬けたいのであれば

3週間ほど置いた後が食べごろになります。


土付きらっきょうと洗いらっきょうの違いは?

畑から収穫されて土が付いたまま売られるのが土付きらっきょうですが

洗いらっきょうは畑から収穫された後に茎と根を切り落とし

土と表面の皮が剥かれた状態で売られているものです。



芽が出ないように塩水で処理がされている為

さっと流水で洗うだけですぐに漬けることができます。



土付きらっきょうはそういった処理がされていない為

水を含んでおらずカリカリとした食感が強く出ますが

洗いらっきょうは水に浸かっていることで

実が柔らかくなっています。



洗いらっきょうは忙しい方にとっては便利ですが

購入した後はすぐに漬けこむようにしましょう。


土付きらっきょうと洗いらっきょうはどちらがおいしい?

カリカリとした強い食感がお好みの場合は

土付きらっきょうがおすすめですが

柔らかい実が好きな方は洗いらっきょうがおすすめです。



また、洗いらっきょうの方が小さめで食べやすいサイズになっています。



土付きらっきょうは大き目でカリカリ感が強いので食べ応えがありますね。



どちらがおいしいのかというと

食感など好みの分かれるところでしょうね~


洗いらっきょうの選び方や保存の仕方!

・新鮮な洗いらっきょうの選び方

洗いらっきょうを選ぶ場合は

白くて光沢のある傷のついていないものを選ぶようにしましょう。



また、ふっくらとしていて

丸みを帯びているものが新鮮ならっきょうです。



芽が伸びすぎていたり

芽の部分が緑色に変色しているものは

傷や傷みがある可能性があるので注意しましょう。


・洗いらっきょうの保存の仕方

らっきょうは購入したらできるだけ早く調理をすることをおすすめしますが

どうしても残ってしまった場合は

箱やポリ袋に入れて冷蔵庫で保存してください。



らっきょうは日に当たると緑色に変色し

味が落ちてしまいますので注意してくださいね。


まとめ

洗いらっきょうは土付きのまま販売されているらっきょうと違って

下処理がすでにされている為

すぐに漬けることができるのが嬉しいポイントですね。



忙しい方や、カリカリとした食感に

あまりこだわらない方には

土付きよりも洗いらっきょうがおすすめです。



こうしたポイントを考慮しながら

ぜひご自宅でらっきょうの漬物を手作りしてみてはいかがでしょうか?

【関連記事】

野菜の栄養まとめ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする